新着情報
一覧へ >- 2023/03/01NEW
- ゴールデンウィークの休診について
- 2023/02/17NEW
- プラセンタ・ニンニク注射の一時中止について
- 2023/01/05NEW
- 臨床情報・検体の研究利用に関するお知らせ
- 2022/11/17
- マイナ保険証の利用について
- 2022/10/25
- Dexcom G6 CGM システムについて
feature当院の特徴


「先生の顔を見ると安心する」
地域の皆様のかかりつけ医
内科・糖尿病内科専門医の経験豊富な院長が、患者さまの気持ちになって考え、『先生の顔を見ると安心する』地域の皆様のかかりつけ医として、優しく・丁寧で・わかりやすい医療を提供してまいります。


迅速分析装置の導入
現在、日本で糖尿病が強く疑われる成人は過去最高の約950万人と、年々増加傾向にあり、発症と重症化を予防するためには、検査による早期発見と迅速な治療が不可欠とされています。そのため、精度の高いHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)値の測定結果を即座に得て、治療方針の決定に役立てる迅速分析装置を導入しております。
menu診療案内
diabetes糖尿病の治療ついて
~糖尿病はどうしてなるのか~
飲食物から摂取した血中のブドウ糖は、インスリンの働きで細胞内に取り込まれ、エネルギーとして使用されます。
そのインスリンを分泌しているのが膵臓です。生まれつきの膵臓の異常や生活習慣の乱れによる膵臓の機能低下によって、インスリンが分泌されなくなったり、インスリンの働きが悪くなったりすると、血中のブドウ糖濃度が常時高くなってしまいます。これが糖尿病です。
greetingご挨拶
サトウ内科クリニックでは、糖尿病の治療を中心に、風邪やインフルエンザ、日々の健康管理など幅広い診療を行なっています。どのようなお悩みにも真摯に対応し、その方にとって本当に良い治療を受けられるようご説明やアドバイス、専門医療機関のご紹介などを実施しています。糖尿病と内科の専門医としての知見を活かし、これからも地域のみなさまに愛されるクリニックであり続けられるよう精進していきたいと考えております。